top of page
  • 執筆者の写真柏木

【キャンペーン】相談メール募集プロジェクト始動(仮)

もうすぐ電子マネー決済のQRコードをサイトに貼るのですが、100円以上の〝投げ銭〟をくださった方は相談メール送り放題キャンペーンを計画中です。


医療行為はできないので、そのあたり図書館の本で勉強します。


ただし一つだけ条件をつけさせてください。それは、「相談メールの文章を書く上で〝科学的〟を意識する」ということです。


感情のままに吐露するという行為も、治療の経過の中では必要であると思います。しかしそれは医療関係者に対して行われたほうがいいんです。


私はビジ法2級と認定心理士しか持っていない、ただのド素人です。私に感情をぶつけてもいいことはありません。


ご自分で〝気づく〟ためにはどうすればいいか。メールを書くという営みと、文面を読み返して反すうすることを考えると、そこには科学的な〝気づき〟があったほうがいいのではないでしょうか。


ここでいう科学とは、統計的なデータを根拠として呈示できること、あるいは法律を根拠として呈示できることを指します。つまりはエビデンスです。


エビデンスのない主張はすべては「意見」です。意見と事実を分けて考えることが重要です(これも意見ですね)。


あるいは自由闊達にものごとを見てみることも〝科学〟だと思います。法律に抵触さえしなければなにをやろうとも自由であって、よくわからない第三者の〝悪口〟(という意見)を気にするのは時間の無駄です。「大きなお世話」とも言います。


・目的はなにか

・ほかに方法はないか

・(科学的な)事実とはなにか


科学者で行きましょう。実装までしばらくお待ちください。


閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

体力なくて途中寝落ちしがちですがなんとか続けています。行政書士試験勉強。 今日は担保物権をやった。公園で子どもたちや親御さんがキャッキャ遊びまわる中、不審者丸出しで勉強してきました。 間違ってるかもしらんけどとにかくアウトプットします。ツッコミお待ちしております。 担保物権 担保物権は法定担保物権と約定担保物権に分かれておりまして、法定担保物権が先取特権と留置権。約定担保物権(契約しないと成立しな

2023/3/5(日)ロフトプラスワンでの益田先生トークライブ、リアル参加しました。 当時とったメモと記憶をもとに書き起こしてみます。時系列ではないです。順不同です。 ※「→」部分は柏木コメントです。 あとさすがに全部書き起こすと著作権的にまずい気がするので、途中で割愛し、あくまで自分の主観・感想ということで語ってみます。ご参考までに。 なぜ子どもは親を憎むのか 動物番組がお好きとのことで、キツネ

益田裕介先生 益田裕介先生のトークライブ行きますよ。 率直に楽しみである。 マスラーですからね笑 クリニックの評価は星一つだったりするそうです。私は診察は受けたことがないから、評価の真偽の程は定かではない。わからないとしか言いようがない。ただ毎日YouTube見てて、精神科医というカテゴリの人種がこうしてアウトリーチしてくれてるのが本当に助かると思っています。 動画をとっかかりにして、精神医学の本

bottom of page