top of page
  • 執筆者の写真柏木

取消訴訟ミニアウトプット そして算数検定へ……

隙あらばツリー構造

行政法→行政救済法→行政訴訟法→抗告訴訟→法定広告訴訟→取消訴訟→裁決取消訴訟or処分取消訴訟


取消訴訟の訴訟要件

取消訴訟はフローチャートのようになっている。ファーストステップは「訴訟要件を満たすかどうか」で俎上に載せるためにふるいをかける。

なんでもかんでも裁判するのは非効率だし、当事者も出廷したりしないといけない、その労力を省く。


それで訴訟要件とは7つあるんです。


①原告適格

②被告適格

③処分性

④裁判管轄

⑤訴えの利益

⑥出訴機関

⑦審査請求前置主義


各フェーズごとに暗記してきました( ^ω^)←ネットBBAワイ

全部クリアしないと訴訟提起できんよ!


帰り道書店寄って本チラチラ見てきたんやけど、算数検定の本あるやーん!!

わしいま公民館でやっとる識字教室通ってて、算数習っとるんや。塾の先生とか元小学校の先生がボランティアで教えてくれるやつ。

算数検定6級の問題集チラ見してきたけど、自分にも解けそうと確信したわ。




行政書士試験合格したら次は算数検定受けたい。がんがる( ^ω^)

算数教室は行政書士試験合格までお休み予定や。次回先生に報告&お礼言わんとな。


勉強楽ピ

勉強楽しすぎんか?

そんじゃ〆ます。お読みいただきありがとうございました。







閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

益田裕介先生の動画で問題を知った。 情弱なので、ジャニーズ元代表による性加害事件というのをはじめて知った。 益田裕介先生の動画がこの問題への初見だった。 私はジャニーズ事務所? のアイドル? のことは全然詳しくない。スマップや嵐が何人メンバー? なのかも知らない。うちテレビないし。 そもそも芸能界? というのはしょっちゅう違法薬物による事件を引き起こしており(LINEニュースは見る)、あまり芳しい

今日も今日とてアウトプットしていきます。ツッコミお待ちしております。 今朝やったのは権利移転型契約と貸借型契約ですね。 そろそろ会社法に入るんよな。昨日図書館行って会社法の入門書ねえかなて探したけど、ガチの専門書しかなくてひとまずやめたわ。会社法むずいわ。 権利移転型契約 これは3種類ですね。売買契約、交換契約、贈与契約っすね。 贈与契約は要するにプレゼントをするという契約ですね。 贈与契約に担保

bottom of page