top of page
  • 執筆者の写真柏木

〝定位する〟ということ。

更新日:1月29日

昨日初めてEMDRを受けたのですが、なかなか自分に合うようです。


さんざん虐待を受けた、変な男に利用された、前職の特例子会社で、すさまじいまでのセクハラ・パワハラを受けた。それらは厳然たる事実です。


ですが、〝過去〟の事実(記憶)なんです。もうここには存在しません。


「定位する」とはここにいる、と落ち着くことだそうです。


少しずつやってみようと思います。


こうして生きのびて、ここにいるということは、過去の方略は間違ってはいなかったのです(少なくとも生きのびることに成功したから)。あとは過去の記憶をいかに客観視するかということだと思います。私はわるくなかったのですから。


いずれ書こうと思っていますが、過去の記憶(事例)の「ポジティブ転換事典」も掲載予定です。

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

隙あらばツリー構造 行政法→行政救済法→行政訴訟法→抗告訴訟→法定広告訴訟→取消訴訟→裁決取消訴訟or処分取消訴訟 取消訴訟の訴訟要件 取消訴訟はフローチャートのようになっている。ファーストステップは「訴訟要件を満たすかどうか」で俎上に載せるためにふるいをかける。 なんでもかんでも裁判するのは非効率だし、当事者も出廷したりしないといけない、その労力を省く。 それで訴訟要件とは7つあるんです。 ①原

益田裕介先生の動画で問題を知った。 情弱なので、ジャニーズ元代表による性加害事件というのをはじめて知った。 益田裕介先生の動画がこの問題への初見だった。 私はジャニーズ事務所? のアイドル? のことは全然詳しくない。スマップや嵐が何人メンバー? なのかも知らない。うちテレビないし。 そもそも芸能界? というのはしょっちゅう違法薬物による事件を引き起こしており(LINEニュースは見る)、あまり芳しい

bottom of page